こんにちは、まゆ◎です♪
佐賀県で行われる「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」は佐賀で開催される気球の国際競技大会です✩
2016年の今年は、2年に1度の熱気球の世界選手権が19年振りに佐賀で開催されます~✩
日程やアクセス方法と日本夜景遺産の夜間係留「ラ・モンゴルフィエ・ ノクチューン」はいつ?などなど調べてみました~✩
佐賀インターナショナルバルーンフェスタとは?
来年こそは、佐賀インターナショナルバルーンフェスタ開催しますように!
①2016年
②2017年
③2018年
④2019年#コロナめ #佐賀インターナショナルバルーンフェスタ #バルーン #佐賀は素敵な県です pic.twitter.com/mfpVaQ1vl1— Shigeki Kihara (@plain_tree) December 23, 2020
もう35回以上も開催されている「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」は佐賀市の嘉瀬川河川敷をメイン会場とした、アジア最大の熱気球の国際大会です。
しかも、今年は2年に1度の熱気球世界選手権が19年ぶりに佐賀で開催!!
期間:2016年10月28日(金)〜11月6日(日) 6:45〜19:30頃
総数 187機予定(31の国と地域から)
場所:佐賀県佐賀市 嘉瀬川河川敷
問い合わせ先:0952-29-9000
最寄り駅:バルーンさが駅
(大会期間中は長崎本線「鍋島駅」〜「久保田駅」の間に開設)
広大な佐賀平野を舞台に
色とりどりのバルーンが秋空に飛び立つ光景は圧巻ですよね~✩
・・・と言っても、私は実際に見たことはないのです (;^_^A
テレビや写真でしか見た事が無いので、今年は是非この目で見たいと思いますっ!
佐賀県ってどこ?
九州北部です。
福岡県と長崎県の間にあります。博多駅から佐賀駅まで特急で40分。往復するなら「佐賀バルーンフリーきっぷ」がお得だそうです♪
会場へのアクセスは?
《 電車がおすすめ 》
期間中、臨時駅「バルーンさが駅」が開設されます。
JR佐賀駅から長崎本線で5分のJRの利用がおすすめですよ!
特急かもめ号が臨時停車して「バルーン佐賀駅」は会場に直結しています✩
※バルーンさが駅は切符しか使えません。スイカ・ICカードは使用できませんので注意してくださいね。
《 車では? 》
車で行きた~い!って方もいるかと思います。
会場北側に臨時駐車場が午前5時に開場されますが混むことは間違いありませんね。(;^_^A
・長崎自動車道 佐賀大和IC 経由 嘉瀬大橋(バルーン開場)
・長崎自動車道 多久IC 経由 嘉瀬大橋(バルーン開場)
・九州自動車道 八女IC 経由 嘉瀬大橋(バルーン開場)
・三瀬トンネル 経由 嘉瀬大橋(バルーン開場)
交通規制も行われますので、土日祝日は渋滞は免れませんw
他にも臨時駐車場が開設されていますので、カーナビを上手に利用して、会場周辺の駐車場からシャトルバスを利用するのが良いかもですw✩
※ 郊外型駐車場は「吉野ケ里歴史公園」・「フレスポ鳥栖」にあります♪
熱気球競技ってどんなの?
熱気球競技って、どんな競技なのでしょう?
ひと言でいうと・・・
「熱気球を風に乗せて飛行させ、どれだけ目的地(ゴール)に近づけるか」を競うものです。
ゴール地点には空中から「マーカー」と呼ばれる小さな砂袋を落とします。そのマーカーとゴールの距離を測るのです。
ゴールには「ターゲット」という☓印が設置され、この中心にマーカーを落とせば「オン・ターゲット」です♪
あまり高い位置から落とすとマーカーは流れてしまうし、低すぎると事故になってしまうし・・・非常に難しいですね✩
でもでも、熱気球はバーナーの操作で球皮内の空気の温度を変えて上下するだけですから、行きたい方向へ自由に「運転」できるわけではありません。
つまり、熱気球は横へ動く推進力は無いのです (;^_^A
なので、行きたい方向へ行く「風」を探し出して
その風の層に高さを合わせて移動します。その風を見極めるのが「風に乗る」なのです~♪
ラ・モンゴルフィエ・ ノクチューンとは?
ラ・モンゴルフィエ・ ノクチューンとは
夜間係留のことです。
・「ラ」はフランス語。
・「モンゴルフィエ」は初めて熱気球を作って飛ばしたフランスの兄弟の名前に由来。
・「ノクチューン」は夜想曲。
ラ・モンゴルフィエ・ ノクチューンは佐賀県で日本夜景遺産に認定されました。
暗闇の中、河川敷一面に広がったバルーンがバンドの生演奏に合わせ、バーナーの赤い炎に照らされライトアップされるそうです。
日本とは思えない光景が広がりますね。
河川敷側でも、もちろんいいですが、川面に映るバルーンが幻想的なので対岸から見るのがお勧めです♪
熱気球と花火なんて素敵ですね~♡
家族で見るもよし、恋人と見るもよし、友人と見るもよし
もちろん、ひとりで見たって感動間違いなしですっ✩
ラ・モンゴルフィエ・ ノクチューン(夜間係留)は毎日行われるわけではありません。注意してくださいね✩
2016年 (予定)※天候などにより変更や中止もあります。
11月5日(土曜日)
11月6日(日曜日)
19時~20時
バルーンファンタジアや屋台も!
人気のアニメキャラクターや動物がバルーンの形になっています~♪
こちらのバルーンは飛びませんがとても大きく、子供だけでなくもちろん大人も感動するほどの迫力です。
こちらも対岸から見ると川面に映って可愛さ倍増ですね!?
その他、佐賀の特産品を一堂に集めた「うまかもん市場」が開かれます。もちろん屋台もありますよ✩
まとめ
河川敷ですので夜は少し冷えそうですw服装には注意しましょう~。
動きやすい靴や、折り畳み椅子やレジャーシートがあるといいかもですね。
あと、空を見上げることが多いので帽子とサングラスも持って行きたいです♬
日本とは思えない光景を楽しみたいですね♪
「そのにゅーす、ほんと!?」でした。