こんにちは、まゆ◎です。
よみうりランドのイルミネーションはジュエルミネーションと呼ばれ、宝石色の光が瞬くイルミイベントです。
2016-2017にかけての開催期間や時間、料金、アクセス方法はもちろん、駐車場情報や観覧車の混雑時間などなど、知りたいことを調べてみましたっ✩
目次
よみうりランドジュエルミネーション
10月14日から開催されているよみうりランドのジュエルミネーションは、毎年大好評ですね。
照明デザイナーの石井幹子氏が手掛けており、今年は25色の宝石色のLEDが光り煌めいています~♪
首都圏最大級規模の約500万級使用し
6つのエリアに分かれていて、エリアごとに異なる宝石色で演出されています。
私はやっぱりアクアエリアの噴水ショー「シャトー・ロワイヤル」が見たいですっ。
フォレストエリアの新スポット「ハートフル・ファールド&女神のツリー」も楽しみですね~♪
森をイメージした緑の光であふれているそうですよっ✩
想像しただけでワクワクします♪
開催期間・時間・料金
公式HPはこちらです⇒よみうりランドジュエルミネーション営業案内
【開催概要】
・開催期間:2016年10月14日(金)~2017年2月19日(日)
・期間中の休園日:2017年1月17日(火)~19日(木)・1月24日(火)~26日(木)
・時間:16:00~20:30(12/17~25ha21:00まで)
✩アトラクションの営業は20:00まで
✩16:00以降は日中と営業アトラクションが異なります。
✩日中も通常通り営業しています。
【よみうりランドイルミネーションの料金】
《ナイト入園料》
・18歳~64歳:1200円
・中高生 :600円
・小学生 :300円
・65歳以上 :600円
☆小学生未満は入園無料
《ナイトパス》16:00からの入園
ナイト入園料&夜のアトラクション乗り放題(大観覧車・ゴンドラ等は除く
・18歳~64歳:2,300円
・3歳~高校生、シルバー(65歳以上):1,700円
たった、1,700円~2,300円でアトラクションもイルミネーションも楽しめるとあって、どのアトラクションも待ち時間は当たり前のようです。
あれこれ欲張らず、目的のアトラクションを決めておくとか
「イルミネーションをじっくり楽しむぞ!」と決めておいた方がよいかもしれませんね。
大観覧車と・ゴンドラはナイト料金とナイトパス料金には含まれていませんから気を付けてくださいね✩
別途600円かかります。
よみうりランドのナイトパスを割引で買うには?
ナイトパスはセブンイレブンのマルチコピー機で購入できます。
100円引きになりますよ♪
よみうりランドの隣にセブンがあるので、当日入場する前でもOKですね♪
グループまる得チケット「ナイトパス+夜の大観覧車優先乗車券」という1日100人限定のチケットもセブンイレブンのマルチコピー機で購入できます。こちらは2人からの購入になります♪
よみうりランドの混雑状況
混雑が予想されるのは・・・当然ですが
・クリスマスが近くなる12月中旬ごろから
・土・日
・年末年始
・バレンタイン
これ以外を避けて行けばゆったりと楽しめる?かもしれません。
大観覧車は、イルミネーションが点灯してくると長蛇の列になります。
うす暗くなってきた頃に乗ってしまえば、そんなに並ばないで済むかもしれませんね。
17時過ぎあたりからがおすすめです。
ゴンドラも人気で、帰りに乗るには長蛇の列は覚悟しないとだめですね (;^_^A
閉園時間より、、、みんなが帰ろうと思う時間より一足早くゴンドラに乗ってしまえば、寒い中そんなに並ばないですむと思います。
よみうりランドの駐車場料金
よみうりランドの駐車場は1500台収容可能です。
【よみうりランドの駐車場の料金と時間】
・普通車:1,500円
・7:30~22:00まで
駐車場は混んでいますっ!
駐車場だけでなく、よみうりランドまでの坂道が渋滞して
なかなかたどり着けないという事もあります~。
臨時駐車はあるの?
臨時駐車場はあります。
土・日曜祝日はよみうりランドの駐車場が混雑するので
遠方の臨時駐車場に案内されることがあるそうです・・・。
臨時駐車場からの移動はシャトルバスになるようです。
お勧めの行き方
イルミネーションを楽しみにして来たのに
車中にいる方が長かった・・・とならない為にも
車より電車の方が良いと思いますw
一番のお勧めはやはり
「京王よみうりランド駅からゴンドラ」
です☆
混雑して並ぶこともありますけど
渋滞で動かない車より、確実に前へ進むゴンドラの方がいいと思います♪
ちなみに小田急線側からバスか徒歩という方法もありますが
バスはもちろん渋滞に巻き込まれますし、徒歩は30分以上かかりそうですよ。
着く前に疲れてしまいそう~(~_~;)
まとめ
宝石色のイルミネーションに包まれて恋人や家族、友人、はたまたひとりで楽しむのもいいですね。
でも、何といっても寒いですっ✩
防寒対策はしっかりして行きましょう~♪
この他にもこんなイルミネーションは如何でしょうか?
「そのにゅーす、ほんと!?」でした。