こんにちは、まゆ◎です。
キンタロー。さんはお笑いタレントでものまねタレントですが
社交ダンスでロペスさんとペアを組んで世界へ進出し快挙を挙げています。
旦那さんやご両親について調べてみました~♪
キンタロー。のプロフィール
「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」の番組の企画でスタートした社交ダンスで日本人としての快挙を挙げているキンタロー。さん。
本業はお笑いタレントで、ものまねタレントです♪
元AKBの前田敦子さんのものマネ「お尻を出しても、嫌いにならないでください!」やフライングゲットなどものマネでブレイクしましたが、過去には大きな悲しみや苦労があったようですね。
名前:キンタロー。
本名:田中志保(たなか・しほ)
生年月日:1981年10月24日
出身地:愛知県岡崎市
血液型:B型
身長:152.5cm
方言:三河弁
キンタロー。さんは5歳年下の妹さんがひとりいます。
「裕福な家庭に産まれた」と雑誌で記述されたことがあり、それが広まっているようですが、キンタロー。さん自身は「裕福ではない」と否定されています。
子供の頃からお笑いが好きな女の子だったようですが、カナダへホームステイしたり、何度か外国へ短期留学の経験があるそうですから、キンタロー。さんは意外にもバイリンガル!
そんな語学力を生かして大阪の関西外国語大学に進学しています。
そこで社交ダンスと出会い、社交ダンスの講師もしていたほどの腕前です☆
でも、大きな頭が原因なのか首にヘルニアを抱えダンスを断念し不動産会社に就職。
もうお笑いの世界から遠ざかったように思うキンタロー。さんですが、母親との悲しい別れに接し、29歳にしてお笑いの世界に進もうと決めます。
その後、前田敦子さんのモノマネでブレイクしたのですが、AKBのファンからは賛否両論で、ブログが炎上したり事務所に脅しの手紙が届いたりして、引っ越しを3度もされたそうです。
テレビでの姿からは、そんなご苦労があったとは思えません。さすがプロですね♪
キンタロー。の両親
どんな世界もお金がかかるもので・・・
キンタロー。さんが社交ダンスをされていた大学時代は、ドレス代は借りても買ってもン十万単位でお金がかかり、大会やイベントに出演するのも3万くらい必要だったそうです。
そんなキンタロー。さんを支えてくれていたのがご両親で、月に20万も仕送りしてくれた事もあったそうですよ☆
きっとご両親はキンタロー。さんの事が可愛くて自慢でもあったのでしょうね。親はどんなことをしても子供を応援したいものです♪
でもそんな家族の生活にも陰りが見えはじめます。
不景気の為、当時ご両親が所有していたビルにテナントが全く入らなくなり、経営がうまくいかず借金も増えていったそうです。
母親はふさぎ込むことが多くなってしまいます。
そして2007年2月16日に近くの鮮魚店で買い物をした後、そのままビルの屋上へ行き飛び降りてしまいました。
置手紙などは無く、キンタロー。さんと妹さんはただ泣くことしかできなかったそうです。
父親はそのショックで病気になり、名古屋市の特別養護老人ホームで暮らします。
キンタロー。さんは父親には芸能活動を内緒にしていたそうですが、2013年3月に意を決して報告に行くと、「知っていたよ」「何も心配はいらないから、頑張りなね」と言ってくれたそうですよ。
そんな父親も2014年にお亡くなりになりました。
キンタロー。の旦那
キンタロー。さんは2015年12月14日に結婚されています!
結婚式は2016年10月15日オーストラリアのケアンズで結婚式を挙げています☆新婚旅行も兼ねていたそうですが、おしゃれ~!!ですね。
お相手は一般人の男性という事で画像や名前、職業などが非公開・・・だったハズなのですが、テレビ番組の「バイキング」で坂上忍さんがバラしてしまったのです(笑)
キンタロー。さんの旦那さんは「バイキング」のディレクターさんでした☆
お名前は小杉隆史さん。佐賀県出身でキンタロー。さんの3歳年上だそうですよ。
プロポーズの言葉は「一度しか言わない・・・僕と結婚してくれ!」だったとか。
シンプルイズベストです♪ 羨ましいなぁ。。。
キンタロー。の顔は大きい?
キンタロー。さんは「顔が大きい」と言われています。
でも、芸能界って顔の小さい人が多いですから、その中にいるとより大きく感じちゃうのでは?!
社交ダンスでは髪の毛をがっちり固めますから、顔の大きさがはっきり分かりますよ!
あれっ!?
あまり大きいとは感じませんね?
お相手のロペスさんはそんなに顔が大きい方ではなさそうなので、それより少し大きいくらいかも。
ロペスさんについてはこちらの記事をご覧くださいね♪
私は実際にキンタロー。さんを拝見したことは無いので良くわかりませんが実際にお会いしたら、私とあまり変わらない大きさかもしれません(笑)
まとめ
キンタロー。さんの社交ダンスを、最初はお笑い番組と思って気軽に見ていた私ですが、社交ダンスに真剣に向き合っている姿と、結果を出す凄さに引き込まれて行きました。
私生活ではご両親との悲しい別れを乗り越えて、素敵な旦那様とも巡り合えて良かったですね。
これからも応援しています、頑張ってください!!
「そのにゅーす、ホント!?」でした。