しまむらゾゾタウン撤退の理由?コスト削減でしまコレに注力する?
「ファッションセンターしまむら」が2019年6月20日ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」から退店しました。
その理由は自社サービスに注力する為なのか!?
しまむらゾゾタウン撤退の理由?コスト削減でしまコレに注力する?
しまむらは2018年7月から、ファッション通販サイトのZOZOTOWNに出店していましたが、1年未満での退店となりましたね。
ZOZOTOWNに出店した時も驚きましたが、この短期間でも退店にも驚いた方が多いようです。
まずはそのニュースから見てみましょう。
衣料品大手のしまむらは6月20日、同日正午にファッション通販サイト「ZOZOTOWN」から撤退したと発表した。しまむらの広報担当者は「販売手数料がかかるため、コスト削減のために撤退した」と説明する。今後は「当社独自のチャネルを活用し、低価格な商品を提供したい」という。
このニュースにNETの声は!?
しまむらのゾゾタウン撤退早かったな
— けすいだらぱんき (@kesuidarapamki) 2019年6月20日
1年で退店することに
しまむら、ZOZOから撤退 ZOZOの株価は下落https://t.co/RbWloEXpiu pic.twitter.com/QFZZMaVFi0
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2019年6月20日
しまむら撤退かぁ。
ZOZOTOWN使ってないからいいけど ZOZOかなりヤバイ?しまむら、ゾゾタウンから退店 自社アプリに注力(共同通信) https://t.co/ZQ3KvonfoB
— ひー@ヘロヘロ女子 (@HH19721101) 2019年6月20日
しまむらがzozoから撤退のようだが業績に対する影響はほぼ無いと思う
だけど、しまむらが撤退を、決断した理由が問題で、しまむら幹部がzozoの市場に未来がないと判断したって事。
つまり、zozoでは売上上がらないし利益も出ない、さらにいえば現時点でzozo自体の市場が拡大していないって事だと思う— 二代目 中小企業経営者歴20年 (@cWOc52JL9LAcsu1) 2019年6月20日
前に他のところが撤退した時に詳しく説明してる方が居て勉強になったなあ。なんて言うか、儲かる仕組み(笑)?“だから撤退するのか~”って。それだけで、ZOZOの経営がピンチになるって訳でもないとか。@しまむら ゾゾタウンから退店 2019年6月20日 https://t.co/Q3aSO38MIL
— sorriso01 (@sorriso013) 2019年6月20日
あら…
zozoにしまむらが入ってるの、なんか面白くて好きだったのに。— ☾✩ɐʎ!ɯ↩︎✧ (@b147d1r4o7) 2019年6月20日
しまむらは商売の嗅覚が鋭いから、それに切られたという事はZOZOもそろそろヤバそうだな…
しまむら、ZOZOから撤退 ZOZOの株価は下落 #niconews https://t.co/XcTRmqLaE8
— 蝶々 (@witch_medeia) 2019年6月20日
出店でかかる金の分上乗せ価格にされる位なら店頭で安く売ってくれた方がいい、低価格中品質の客層の会社が売るような場所じゃないとは思う
しまむら、ZOZOから撤退 ZOZOの株価は下落 #niconews https://t.co/Yc3nemRuLb
— ヌコ大好き (@29U7FiID2iRWZSN) 2019年6月20日
出店でかかる金の分上乗せ価格にされる位なら店頭で安く売ってくれた方がいい、低価格中品質の客層の会社が売るような場所じゃないとは思う
しまむら、ZOZOから撤退 ZOZOの株価は下落 #niconews https://t.co/Yc3nemRuLb
— ヌコ大好き (@29U7FiID2iRWZSN) 2019年6月20日
しまむらがゾゾタウン退店、自社サービスに注力(FASHIONSNAP.
そもそも「しまむら」ってZOZOに頼る必要あるの?
ZOZOはあまりネームバリューがない企業の商店街的サイトとしての役割が重要と思う。
どちらにせよ、今後はどんな企業も自力で売る力をつけないとまずいと思う。 https://t.co/JQTnSkfQIT— ウラナイステーション (@urasta005) 2019年6月20日
ゾゾが叩かれがちだけど一年経たずに独立して後足で砂かける企業もいかがかと思うけど、 #剛力彩芽 のファンに対する態度も似た様なもんだった#zozo
しまむら #ゾゾタウン から退店 昨年7月初出店から1年経たず https://t.co/7NemPU3Ths #スマートニュース— みなケチ (@minakechi) 2019年6月20日
ZOZOでしまむら買うやつおらんやろ
— ottosei (@ottoseiashika) 2019年6月20日
これはZOZO離れがどーのこーのって言うより、しまむらが迷走しまくり/しまむら、ZOZOから撤退 ZOZOの株価は下落 – BIGLOBEニュース https://t.co/AyrINesV3q
— 名無しさん やる気スイッチ大絶賛故障中 (@Error550) 2019年6月20日
しまむらの売上5,600億円を考えるとZOZO経由の売上6億円は低すぎるし、コストなども考えると退店は正常な経営判断だと思います。
しまむらは2020年秋に自社ECサイトを公開する予定ですが、EC市場での反応をZOZOで一旦見ておきたかったのかもしれませんね🤔https://t.co/CkfdgUYaPW
— Tomoki Hirata (@TomokiHirata1) 2019年6月20日
ZOZOTOWNでのしまむら商品を見ていた私としては、商品数も少なく、扱う商品に不満を持っていたので、しまむらがZOZOTOWNでの販売に力を入れているとは感じません。
y『EC市場での反応をZOZOで一旦見ておきたかった』というのと、自社ecサイトの様子見がてら、勉強をしていた感がありますね。
最近は「しまコレ」の商品数も増え、徐々にこちらでの売り上げも伸びているようなので、自社サイトを運営するためのノウハウは得たと言うところでしょうか?
しまコレに注力する!?
「しまコレ」とはナニ!?
しまコレはことし1月から開始したスマホアプリで注文した洋服などを希望の店舗で受け取る仕組み
ゾゾタウンからの退店でしまむらのネット通販はなくなるが、しまむらは「配送体制などが整えば自社サイトで通販を行う可能性もある」としている。
しまむらがZOZOから撤退をしたのを見て「しまコレ」ってアプリをインストールしてみたけど、もっと品数が増えたら素晴らしサイトになるかもしれん。
— こまみれちゃん@YouTubeよろしく (@komamire) 2019年6月20日
この記事で「しまコレ」ってアプリあるの初めて知ったぞ~。
試してみよう。しまむら、ZOZOから撤退 ZOZOの株価は下落- 記事詳細|Infoseekニュース https://t.co/1pb5b7eZQS
— 真仁堂 文之丞 (@majindo1997) 2019年6月20日
ZOZO撤退は既定路線やったんかな。しまむらはLINEの会員数がバチクソ多いとか。どう考えても自社サービス注力の方が得。https://t.co/PEkbPzfUa9
— satoshi takaki @ サプライズバリュー🎁 (@satoshi_takaki) 2019年6月20日
しまむらは実際に店舗に行って、掘り出し物と出会える楽しみがあるところが良さだから、元々ネット通販に向いてなかったと個人的に思う。zozoからしまむら退店しても、どちらにも影響ないかと。
しまむらが「ゾゾタウン」からの退店を発表 今後は自社アプリに注力 #ldnews https://t.co/T6FOJyHnDm
— minimini (@dhqkw574) 2019年6月20日
「しまコレ」では、店舗では販売されていない「しまコレ限定商品」もありますよ。
ダウンロードして見てみるのも楽しいですね。
まとめ
しまむらゾゾタウン撤退の理由?コスト削減でしまコレに注力する!?
「そのにゅーすって、ほんと!?」でした。