2019年9月2日に発生した台風13号の名前が可愛いと話題ですが、九州に直撃するのでしょうか?
また、日本の南海上にはいくつもの熱帯低気圧があり台風に発達する恐れもあります!
米軍やヨーロッパ、ウェザーニュースなどを見てみましょう!
台風13号2019の現在(9月2日)
台風13号は9月2日現在、フィリピンの東にあります。
【台風13号実況・予報 2019年09月02日 21:43】
台風13号(レンレン)は、フィリピンの東を1時間に25キロの速さで北北西に進んでいます。 pic.twitter.com/ngCwrK4ewY— 特務機関NERV (@UN_NERV) 2019年9月2日
台風13号
どうか、接近しませんように🙏 pic.twitter.com/3haDzanNVd— Happy🌈 (@HappyK514) 2019年9月2日
台風13号の時速25キロ。
北北西に進んでいます。
時速25キロはロードバイクの平均時速くらいですかね。
ママチャリだと25キロで街中を走るのは難しいくらいの時速です。
台風13号は現在も発達中で、4日(水)から5日(木)にかけて先島諸島に接近する恐れがあります。
予報円の東側を進むと、先日の豪雨で被害を受けた九州に近づくことになります。
九州に直撃!?
9月2日の報道ステーションの台風情報です。
沖縄の南の海上に台風13号が発生。
先週九州では豪雨被害があったばかりだが再び影響が出る可能性がある。
フィリピンの東の海上で台風13号が発生。
今後強い勢力に発達し、沖縄や九州も台風の影響を受けるおそれがあり警戒が必要。
今後の台風13号の動きに注意してください。
ウェザーニュース
では、ウェザーニュースを見てみましょう。
【台風13号発生】
9月2日(月)9時、フィリピンの東で発達中の熱帯低気圧が台風13号(レンレン)になりました。
この先も発達しながら北上し、9月5日(木)頃から沖縄に近づく可能性があります。今後の情報に注意してください。https://t.co/FwlvZRIe9n pic.twitter.com/6Fd1S4PWGm— ウェザーニュース (@wni_jp) 2019年9月2日
やはり9月5日(木)頃から沖縄に近づく可能性があると予報していますね。
また台風13号だけでなく、日本の南海上には熱帯低気圧が3つもあると言うのです!
これらがみんな台風になるのでしょうか?
台風になりそうなのは1番東にある熱帯低気圧だとか。
この熱帯低気圧は今週末にも台風になる予想だそうです。
もし、台風になると14号でしょうかね。
この台風14号(予想)は日本列島に近づき上陸する恐れがあるようです。
今朝9時、フィリピンの東の海上に台風13号が発生しました。そのほか日本の南に目をやると、ハイナン島付近やフィリピンの西の海上、マーシャル諸島に台風の卵と言われる熱帯低気圧があり、これらの今後の動向も目が離せません。https://t.co/bnJFjfrJ6k pic.twitter.com/DZu1g9K6nI
— ウェザーニュース (@wni_jp) 2019年9月2日
このいくつかの「台風のたまご」については米軍も予報しています
台風13号に警戒が必要なのはもちろんなんですが、日本のかなり東の方にもう一つ熱帯低気圧があって、米軍が早くも進路予想を出してます。週末はダブル台風接近なのか…!? pic.twitter.com/QTGB4Te4YD
— アバンギャルド河津🌒お天気キャスター (@makotokawazu) 2019年9月2日
今後の台風情報から目が離せませんね!
米軍JTWC(米軍合同台風警戒センター)
米軍JTWC(米軍合同台風警戒センター)の予報を見てみましょう。
こちらも日本の気象庁の予報と、ほぼ同じコースですね。
台風13号の米軍進路予想#01 https://t.co/snwCr7eSiB pic.twitter.com/o0Le0j0kEf
— Yohchan (@ikeyo1965) 2019年9月2日
米軍JTWC(米軍合同台風警戒センター)は本来は米国の政府機関の利用を意図した情報なのですが、一般の人々もアクセスできるのがいいねすね。
ただし、時差があるので+9時間で見てみて下さいね。
日本の気象庁の台風情報は通常3時間おきに出ますが、米軍JTWC(米軍合同台風警戒センター)は通常6時間おきになります!
ヨーロッパ中期予報センター
ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)のスーパーコンピューターによる予報は10日間予報なので、時間が進むうちに精度が落ちてしまいます。
台風🌀13号(6日)、続いて14号(9日)が来るの?😫
ヨーロッパ予想です。 pic.twitter.com/SJ16jsOZer— hibanoki3 (@fukufuku73) 2019年9月2日
ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)は「世界一の数値予報精度」と言われているそうです!
Windy
風の動きが可視化されているwindyをどうぞ。
#台風13号 と #低気圧 の進路予想
2019.09.02.12:00現在
予想進路及び勢力は随時更新されますので
常に新しい情報を確認してください。#豪雨 #被災地 にはこれ以上に雨を降らせないでほしい。#windy pic.twitter.com/mDscvI280N— いさおちゃん(財) (@ponkotsu_isao) 2019年9月2日
台風13号の名前はレンレン
台風13号の名前は「レンレン」です。
意味は香港が用意した名前で「少女の名前」。
日本流に考えると「花子」とか「まりこ」とかそんなイメージなのでしょうか?
このレンレンの名前が可愛いとNETでは話題です!
台風13号の名前がカワイイ
— こう@B凸17cm (@17cmKATAMARA) 2019年9月2日
台風13号の名前がレンレンって、パンダかよ
— しん (@1997simsim) 2019年9月2日
なに台風13号
レンレンってかわいいんだけどWW— ましろ (@masironn0315) 2019年9月2日
台風13号の名前がレンレンなの
めちゃくちゃかわいい ( 笑 )
廉くんしか思いつかない 。 ⌇⌇笑— yuina (@____romanesque) 2019年9月2日
名前は可愛らしいですが、やはり台風は台風です。
レンレンの最新情報は常に確認したものですね。
ところで、現在、大西洋上にはハリケーンの「ドリアン」が猛威を振るっていますが、このドリアンは大西洋上で発達したハリケーンの中で過去2番目に大きいハリケーンです。
ドリアンはカテゴリー5に発達したそうです。
ハリケーンは人物名が名付けられることが多いのですが、日本の台風には「台風何号」と「名前」の2つがありますね。
それは何故なのでしょう?
名前の付け方や、名前の由来が気になる方はこちらの記事をどうぞ。

まとめ
台風13号2019の現在の情報を集めました。
今後の台風13号の情報に注意してください!
最新情報が分かり次第追記していきたいと思います。
「そのにゅーすって、ほんと!?」でした。