目次
台風1号の発生が5月になったのは4年ぶりのこと。台風1号2020の最新進路と米軍(JTWC)やヨーロッパ(ECMWF)予想、またウェザーニュースの予想を見てみましょう!日本への直撃や影響はあるのか?
台風1号2020(ヴォンフォン)の最新進路情報!
ウイルスの影響で自粛生活が続き、もうそろそろ疲れも出てきているところへ台風発生のニュースです。
最近は地震も多く、日本列島は大丈夫なのか?と不安に思う私です。
しかし、台風に関しては進路情報と予防策をしっかり把握する事ができるので、ウイルスや地震とは違います。
2020年の台風1号は2020年5月12日(火)の夜に発生しました。
では、台風1号2020の最新情報をどうぞ。
2020年5月15日現在
2020年5月15日現在、台風1号(ヴォンフォン)はフィリピンを通過中です。
「強い勢力」ではなくなり台風の日本列島への直接的な影響は無いとのこと。
15日(金)15時現在、台風1号(ヴォンフォン)はフィリピンを通過中です。中心付近の最大風速は30m/sで強い勢力ではなくなりました。日本列島に直接影響することはないものの、暖湿気を運び込んで、大雨をもたらすおそれがあります。https://t.co/hixqCADYUK pic.twitter.com/hlHS37M9qH
— ウェザーニュース (@wni_jp) May 15, 2020
しかし、明日16日(土)は前線が南下し、太平洋側を中心に雨が降り続きます。
特に九州南部は前線が停滞する形になって、17日(日)にかけて強い雨が降るため雨量が多くなる見込みです。ウェザーニュースより
低気圧や前線の接近に伴い九州などで雨が降り出してきました。午後は局地的に雨が強まり、週末にかけて九州南部を中心に大雨に警戒が必要です。https://t.co/1WxzYHkiew pic.twitter.com/3MzCVEebHr
— ウェザーニュース (@wni_jp) May 15, 2020
2020年5月14日現在
14日15時、台風1号は「非常に強い」勢力に発達しました。1号で「非常に強い」勢力に発達するのは2016年以来の事です。
台風の強さを示す一番強いというのは「猛烈な」です。その一段階下を「非常に強い」と言います。
第1号でここまで勢力を強めるのは、海水温がやはり高いからなのでしょうね。
今後、発生する台風から今年も目が離せそうにありません。
台風1号2020は16日(土)にかけてフィリピンを進み18日(月)に沖縄の南へ進み、熱帯低気圧に変わる予想です。
ウェザーニュース
ウェザーニュースの最新情報はこちらです。
14日(木)15時現在、台風1号(ヴォンフォン)は非常に強い勢力に発達し、フィリピンのサマール島に上陸しました。週末は北よりに進路を変え、勢力を弱めながら沖縄に近づく見込みです。https://t.co/e4aPO1KEtW pic.twitter.com/rH87UW0yfz
— ウェザーニュース (@wni_jp) May 14, 2020
ウェザーニュースによると5月12日(火)に発生した台風1号は今週後半にフィリピンへ接近・上陸する予想で、週明けには勢力を弱めながら沖縄の南へ進む見込みとのこと。
【台風1号情報】
昨日12日(火)の夜に発生した台風1号(ヴォンフォン)は、今週後半にフィリピンに接近、上陸する予想です。週明けには勢力を弱めながら沖縄の南へと進む見込みで、梅雨前線の活動を活発化させる可能性もあります。今後の動向に注意が必要です。https://t.co/MpTmwdm3Q4 pic.twitter.com/9UT5EaIzd7— ウェザーニュース (@wni_jp) May 13, 2020
沖縄奄美諸島は5月10日に梅雨入りし、沖縄は11日に梅雨入りしています。
台風1号の影響で梅雨前線が活発化する恐れもあるので、台風の動きとともに梅雨前線による雨にも注意が必要ですね。
気象庁

分かっているようで分からなかった気象庁発表の図ですw。
↓こんな感じに色分けされているので参考にしてみて下さいね!
- 〇:15m/s以上の強風域
- 〇:25m/s以上の暴風域
- 赤ライン:暴風警戒域
- 白いライン:予報円
【気象庁発表】台風1号「ヴォンフォン」が発生https://t.co/fpI1p7DcKW
5月に1号が発生するのは4年ぶりで、時期としてはやや遅め。「ヴォンフォン」はマカオが提案した名称で「すずめ蜂」を意味します。 pic.twitter.com/91VbYMPQUH
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 12, 2020
2020年5月13日の気象庁の発表による台風1号2020の現在の様子です。
現在の台風の位置:フィリピンの東
中心気圧:994hPa
最大瞬間風速:35m/s
気象庁の台風情報は基本3時間おきですが、日本に接近した場合は1時間おきに更新されます。
尚、2009年4月から5日(120時間)予報になっていますよ!
米軍(JTWC)
アメリカ・ハワイの米軍合同台風警報センター(JTWC)が発表する台風情報です。アメリカ政府機関の為の気象情報ですが、一般人でもアクセス可能です。
注意したいのは「時差」です。
日本時間に直すには時差の9時間を加えて下さい!
台風1号発生
米軍台風進路予測
石垣島付近に17日の予測です。 pic.twitter.com/L1U8JQHx6a— キミヨコ@🐖🐷😷🐄🥛 (@kumapoopoopoo) May 12, 2020
気象庁と米軍(JTWC)の予報を比べてみましょう!
昨夜21時 台風1号発生。
気象庁と米軍(JTWC)の進路予想を比較。
いずれもフィリピンを経て沖縄方面への北上を示唆。
台風が梅雨前線に暖湿気を送り込み大雨の恐れも?
最新データ要チェック!!#台風1号 #米軍進路 #JTWC pic.twitter.com/LEQ2jPj4xm— 気象予報士Kasayan 番外編! (@kasayan77) May 12, 2020
ヨーロッパ
ヨーロッパ中期予報センターを見てみましょう!

ヨーロッパ中期センターは10日間予報なので、日にちが経つにつれて精度が落ちます。
台風1号2020は関西関東へ直撃する?
現在のところ、台風1号が勢力を維持したまま関西関東へ直撃するとの予報はありません。
昨年2019年は1月1日に台風1号が発生して驚きましたね。
ところが、2020年は5月に入って初めて台風が発生しました。
これは1951年の統計開始以来8番目に遅い記録となるそうです。
昨年の台風被害の爪痕もまだ残っている地域もあり、ウイルスの影響で人々は疲弊しています。
2020年の台風はお手柔らかにして欲しいものですが、自然が相手ではどうにもなりません。
被害を最小限にするためにも、最新の台風情報と備えをしておきたいですね。
台風1号2020の名前
2020年に発生した台風1号の名前は「ヴォンフォン(Vongfong)」です。
これはマカオが名付けた名前で「すずめ蜂」という意味です。
台風の名前や名前の付け方、意味や由来が面白いですよね。
気になる方はこちらの記事を見てみて下さいね!
まとめ
【台風1号2020最新進路!米軍ヨーロッパウェザーニュースは関西関東へ直撃する?】をまとめました。
最新情報が出ましたら更新します!
「そのにゅーすって、ほんと!?」でした。