こんにちは、まゆ◎です♪
未来の“ノーベル賞候補”と世界から注目を集める工学研究者
玉城絵美さんの経歴が凄いです!
ポゼストハンドやH2Lについても調べてみましたよ♪
玉城絵美(たまき・えみ)

未来の“ノーベル賞候補”と世界から注目を集める工学研究者、玉城絵美さん。
なぜ、彼女が「ノーベル賞候補」と言われているのか・・。
ポゼストハンドなるものを開発したのです。
どんな装置かというと
「コンピューターで人の手を自由に動かすことができる」装置
私には、難しいことは分かりませんけど・・・こんな感じの装置です。
腕に血圧を測定するときのようなベルトを巻き付けて
パソコンの画面から動かしたい指や動きを指示すると
人の手を自由に動かすことができる装置です。
なんでも、人は脳が「この指動け」と電気支持を出すことで
人の身体は動くのだそうです。
この原理を利用して、脳が発生させる電気刺激に似た電気刺激を
腕に巻き付けた電極から与ると
筋肉が、脳から電気刺激がきていると勘違いすることで
指が動く仕組みになっているのだとか。
こんな凄いPossessedHand(ポゼストハンド)を開発した
工学研究者・玉城絵美さんは超美人で学歴がすごいんです✩
プロフィール
生年月日:1984年1月
出身地:沖縄県北谷町
《 学歴 》
2002年 沖縄県立球陽高校
2006年 琉球大学工学部情報工学科卒業
2008年 筑波大学大学院システム情報工学研究修士課程修了
2011年 東京大学大学院学際情報学府博士課程修了
2012年 ベンチャー企業『H2L』を設立
2013年からは早稲田大学の助教授
2015年日経ウーマン ウーマン・オブ・ザ・イヤー準大賞を受賞
同年,KickStarterにてVRゲームのキャラクターになりきってゲーム内の物体の触感を感じるためのデバイスUnlimitedHandを発表
凄すぎる学歴ですね✩
美人で頭がいい~♪
下衆な話題になってしまいますが
こんな女生とお付き合いする男性は
やっぱり頭がいいのだろうな~っと思います。
残念ながら、彼氏の情報はありませんでしたけど
2人でいる時、どんな話をするのか気になりますね✩
なぜ、PossessedHand(ポゼストハンド)を開発したの?
高校時代に先天性の心臓病で入院していたそうなのです。
その時に「部屋に居ながら外の世界に触れたい」との思いから
工学の道へ進んだそうです。
玉城さんはご自身の事を
「実は私、ひきこもりでして・・・(笑)」と言っています。
最初は「私の代わりにロボットに外で働いてもらおう」と思ったそうです。
でも、その研究は世界中で行われているので
「じゃあ、外にいる別の人に私の代わりに働いてもらおう」と考えたそうです✩
発想の転換?!
これって「誰でも思いつきそうで誰も思いつかなかった・・・」
っていうのですよね♪
将来は「プロ並みに楽器の演奏ができる」ようになったり
遠く離れていても「触れた感触を味わえたり」
「亡くなった人の肌の温もりまで感じられる」ようになるかも・・・
だそうです。
こんな凄い玉城さんはどんなご家庭で育ったのだろうと
調べてみましたが、残念ながら情報がありませんでした~✩
どんな教育を受けたのか気になりますね♪
H2Lとは?
「H2L」はベンチャー企業です。

代表取締役:岩崎 健一郎さん
チーフリサーチャー:玉城絵美さん
会社概要
名称 | H2L株式会社 (H2L Inc.) |
設立 | 2012年 |
代表者 | 岩崎 健一郎 |
所在 | 101-0051 東京都千代田区神田神保町3-17 ヨシダFGビル4F |
URL | http://h2l.jp/ |
事業内容はもちろん
-
電気刺激装置「PossessedHand」の研究開発、販売、ライセンス及びサポート
-
医療サービス、リハビリ支援に係る事業
-
学習支援、技術修得支援に係る事業
PossessedHand(ポゼストハンド)は
海外での評価が高いそうです。
2011年9月には「世界の発明50」に選出されました✩
な、なんとこのPossessedHand(ポゼストハンド)、販売されているのです!
ただ、まだ販売は
医療機関や大学、研究所向けだけだそうですけど・・・。
価格は?
1セット80万円っ!
玉城さんはこう言っています♪
私たちは「PossessedHand」を「研究者が研究をするためのツール」と位置付けています。複数分野を横断しなければならないハードルの孝さから、これまでボルトネックになっていた部分を私たちが解消しました。あとは各分野のスペシャリストたちが、さまざまな形に応用してくれるはずです。
将来、どんな商品が開発されるのか楽しみですね♪
まとめ
玉城絵美さんのプロフィールは学歴がすごかった!
H2LはPossessedHand(ポゼストハンド)の研究・販売を行っている
ベンチャー企業でしたね✩
彼や家族についての情報は残念ながら分かりませんでした✩
「そのにゅーす、ほんと!?」でした。